103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

また、今回の実証実験では、移動に困っている方の特性等を把握することを目的としており、事前に成果基準を設けるものではなく、行政側財政支出利用者需要量タクシー事業者供給力など、適切なバランスについても検討を行い、今後の具体的な支援策について取り組んでまいります。  

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

太陽光発電出力制限に関する旧ルールとは、電力会社が自社の発電設備出力を制御しても電力供給量需要量を上回る場合、本市のような500キロワット以上の発電設備に対し、年間30日を上限に無補償で出力を制御するように要請できるというものです。   しかし、本市においては、現在まで出力制御は行われたことはございません。

丸亀市議会 2019-12-05 12月05日-03号

その一部だけですけれども、北部地域など施設数が現在もある程度確保されている地域においては、供給量よりも需要量が下回るようであれば、幼稚園保育所を含めた統廃合なども検討する必要があると考える。いずれにしても、幼稚園保育所を合わせた需要供給状況を見ながら、さらに長期的な人口推移施設耐用年数なども総合的に勘案し、丸亀市内地域バランスを十分にとりながら幼稚園保育所整備を進める。

高松市議会 2019-06-28 06月28日-03号

今後、このニーズ調査結果や出生数推移のほか、社会増減等も踏まえて推計いたしました保育需要量見込みに対し、なお、受け皿不足が見込まれるような場合には、次期計画において、新たな保育所小規模保育事業所などの整備も検討するなど、待機児童解消に向け、取り組んでまいりたいと存じます。 次に、保育士人材確保策についてであります。 

高松市議会 2019-03-12 03月12日-05号

しかしながら、次期計画策定に伴う保育等需要量見込みに際しては、ニーズ調査の結果や出生数推移のほか、社会増減等も踏まえて推計いたしまして、なお、受け皿不足が見込まれる場合には、新たな保育所小規模保育事業所整備を検討してまいりたいと存じます。 あわせて、保育士確保策も同時に実施することで、目標である2020年度待機児童解消がおくれることのないよう、全力で取り組んでまいりたいと存じます。 

高松市議会 2019-03-11 03月11日-04号

計画策定に伴う、保育等需要量見込みにつきましては、出生数推移社会増減等も踏まえて推計いたしまして、なお、受け皿不足が見込まれる場合には、新たな保育所小規模保育事業所整備を検討するとともに、保育士確保策も同時に実施することで、目標でございます2020年度待機児童解消がおくれることのないよう、全力で取り組んでまいりたいと存じます。 ○議長(二川浩三君) 健康福祉局長 田中克幸君。

高松市議会 2018-12-11 12月11日-03号

保育等需要量見込みにつきましては、出生数推移社会増減等も踏まえて推計いたしまして、なお、受け皿不足が見込まれる場合には、自主整備による小規模保育事業所保育所整備数の追加を検討するとともに、保育士確保策も同時に実施することで、2020年度には年度を通じて、待機児童解消できるよう、全力で取り組んでまいりたいと存じます。 

丸亀市議会 2018-09-13 09月13日-04号

しかし、例えばこれから、今策定準備しております次のこども未来計画の中で、詳細なアンケート調査、必要需要量例えば、どの施設に行きたいですか、希望しますか、そういった調査も行いますので、その中である程度影響についてもわかってくるものではないかと思います。それがわかった時期に、それに応じた施設の配置のあり方について、また皆様と御相談しながら決めてまいりたいと思っております。

高松市議会 2017-09-15 09月15日-06号

待機児童対策につきましては、高松子ども子育て支援推進計画における放課後児童クラブ需要量見込みと、それに対応する整備数や、その時期などの見直しを現在行っておりまして、この見直し後の計画に基づき、余裕教室利用専用施設整備、また、民間の放課後児童クラブ整備促進などにより、待機児童解消を図ってまいりたいと存じます。 次に、放課後児童支援員労働条件の向上を図る考えについてであります。 

高松市議会 2017-03-10 03月10日-05号

高齢化人口減少食生活多様化により減少傾向となっております米の需要動向は、決して楽観できず、需要量年間約8万トンペースで減少し、米の国民1人当たりの消費量は50年前の約半分の約55キログラムになったと聞きます。一昨年12月に農林水産省が公表した食生活調査では、20代男性の約18%、30代男性の約12%が過去1カ月間、米を全く食べなかったと回答しました。

丸亀市議会 2016-09-15 09月15日-06号

それを見ると、電力需要ですが、2011年に福島原発事故が起こって以降、四国電力電力販売量需要量というのは全て前年比マイナスで来ています。昨年度、2015年度電力需給状況を見ますと、供給が296億6,200万キロワットアワーに対して、需要は257億5,400万キロワットアワーということで、大体40億キロワットアワーぐらい余裕があるとなってますので、原発がなくても電力需要は賄えている。

三豊市議会 2016-06-16 平成28年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年06月16日

今後の人口動態保育需要量の推計、施設利用形態等を勘案しながら、三豊市の未来を担う子供たちのよりよい教育保育環境を整えてまいりたいと思っております。  つきましては、その作成データに基づきますデータ等を活用しながら、山本地域におきましては、大野小学校跡地基本として次年度施設建設に関する基本設計を実施していく予定です。

琴平町議会 2015-12-14 平成27年12月定例会(第2日12月14日)

それにつきましては、温泉供給した需要量それと、水の量を差し引いた場合、十分な温泉水ではなかったというようなことがわかったということでございます。  したがいまして、先ほどの答弁でも申し上げましたけども、開始当初から5月ごろから需要を賄うだけの湧出がしていなかったということがわかったということでございます。  (「町長、3月末から出てないん。嘘言ったらいかん。」という声あり。)